さて、最近の生活リズムが
起床 ⇒ 支度 ⇒ 電車 ⇒ 朝食 ⇒ 出社 ⇒ 昼飯 ⇒ 退社 ⇒ 夕食 ⇒ 風呂 ⇒ 就寝
で完全Fix状態。もう一週間が学生のときの半日に思えるぐらい早い。
一応マジメに働いております(当者比)。
再来週の連休は有給をいただいて、4連休にしてバイクで金沢へ。
海鮮丼とか、軍鶏とかウマイもんをたらふく食べてきますっ
ついでに大学同期の奴らと遊んできます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
起床 ⇒ 支度 ⇒ 電車 ⇒ 朝食 ⇒ 出社 ⇒ 昼飯 ⇒ 退社 ⇒ 夕食 ⇒ 風呂 ⇒ 就寝
![]()
1.5リッターのアクセラ。もち、MT車。ノンターボ。ドノーマル。
![]()
スイスポ軍団
・国産車にときめかず、Ducatiに流れている人が結構いること
・1098みたいなきついポジションのほうが合っているという人がわずかにいるということ
Ducatiどれを乗っても、独特のクセがありますね。ただ、コレがまた楽しい。
・1098 : とにかくブレーキが最高!本当に思ったとおりに減速できます。
エンジンもすごく良い。ドコドコと走ってるだけで楽しい。峠道で試乗したいですねぇ。
Vガンマに乗ってるおかげか、乗ってしっくりくる車体でした。
・ハイパーモタード : 大きなトルクと軽快な車体。店員さんも言ってたけども
中低速コーナーが続くクネクネ峠道はぴったり。結構惚れました!
かなり体が立つので、景色を楽しむことができました。ツーリングに良いかも。
・モンスター696 : 排気音は結構迫力があります。が、パワーはそこそこ。
あまりにもハンドルが広く、違和感が。クラッチのミート位置調整機構がないらしく
微妙感が増大・・・・。
Triumph入荷するとあっという間に完売してしまう理由がわかった気がします。
デイトナ675 : 来年からフロントのデザインが変わる、微妙な子。
個人的には今の可愛いデザインのままが良いんですが・・・・。
エンジン、ブレーキ、車体から感じたことは、全てが「優しい事」。
エンジンは乗り手の思い通りに吹け上がり、その音色がなんと気持ちよいか。
信号待ちでフュンフュンやってしまいます(;´Д`)
ドンツキは皆無。初めて乗る場合でも楽しく乗れますね。
ブレーキと車体が優しいおかげで、街乗りがすごく快適です。
スピードトリプル : 1050ccの3気筒エンジン。デイトナよりもガサツに回る。
排気量が大きいだけあって、思い通りにトルクが出てくる。
エンジンのほうに意識が集中してしまっていて、ほかは忘れてしまいました(;´Д`)
でも、どこか自分にはしっくりこない。